たかみめも

アニメ、ゲームの話や紅茶の話など、日々気になったことをだらだら書いてます

エンジニアって言葉っていつからIT関係でよく使われるようになったのか

エンジニアって何かSE(システムエンジニア)としての使われ方が非常に多いように見受けられます。SEというかSIerというか。

普通に技術者でしょ、技術者でいいんじゃないでしょうか。

 

 

そもそもの意味

 

エンジニアって「技術者」のことを指す意味なので、特にシステム関係だけで使われるような言葉ではないです。工場で技術力のあるおっちゃん達だってエンジニアですよね。

間違った意味ではないにせよ、エンジニア=IT系みたいな印象が強いのは何でしょうね。別に否定をしているわけではないのですが、違和感はあります。

 

IT系の人以外はエンジニアって言葉を使ってない気がする

考えてみると周りの設計者や開発者って「エンジニア」って言葉あまり使っていないような気がします。専門的な技術が有する人なのでエンジニアで間違いはないのですが、どうも「技術者」って言葉のほうをよく聞く気がします。

ではなぜエンジニアって使わないのかなと考えたときに、システムエンジニアとかネットワークエンジニアなどと言った言葉に置き換え辛いんじゃないかなと。

 

IT系のエンジニアって意外と技術力ない人もいますよ

ちょっと話は変わりますが、IT系のエンジニアって個人の技術力に差が出やすい業界だと私は思っています。根拠としては「新入社員の参入障壁の低さ」と「技術的な点が必要ない仕事もある」からでしょうか。

 

IT業界は文系学部卒の学生も技術者として受け入れることが多く、新入社員の時点では基礎的な技術力がない人も多々いるため、他の技術職に比べて参入障壁が低いように感じます。入社した時点でプログラミングなんて知らない人ってそこそこいるはず。

 

色々な言語を勉強し技術面の探求を怠らない人や、データベースやネットワークような特化したモノを突き詰めるような技術レベルの高いかたもいますし、新入社員から努力して技術力をメキメキ付ける人もいます。しかし、SE(特に仕様書、設計書までを作成する人)については技術力って意外となかったりします。あるのは周りの業務知識やコミュニケーション能力、パッケージの知識とかでしょうか。あとExcelPowerpointを使う能力。こういう人にも技術的な力が備わっていて欲しいのですが、現実はなかなかに厳しいです。

 

[余談]

だからと言って、「日本史なんかよりプログラミングを教えるべき」みたいな下記のような言い方はちょっと引っ掛かります。歴史は一般教養としてある程度は必要な内容なのに、「大河ドラマを見ていればいい」なんてのはちょっとどうかしちゃったのかなって思います。

 

logmi.jp

 

IT業界とかコンサルとかに蔓延している意味わからん横文字

先ほど記載した提案型のSE、あとコンサル系の方に多いけど、意味の通じ辛い、わけのわからない言葉が多いような気がします。どんな言葉を使ってるかすら忘れましたけど。かえってわかり辛いので、もっとわかりやすく説明して頂けると助かることがとても多いです。幼稚園児が理解できるような感じでうまく説明しろよな。

こういう意味わからん横文字が蔓延してるから、エンジニアって言葉も浸透しやすかったのかな。まぁ技術者と何も変わらないんですけどもね。